❖お知らせ

先日、銀座にありますきもの青木さんにてワンデイレッスン角出し結び講座をさせて頂きました。
当日は小雨がぱらつき蒸し暑い一日でしたが、ご参加のほとんどの方がお着物でいらしてくださいました。
1時間という短いレッスンでしたが、皆様コツをつかむのが早く、2、3回の練習で
上手に角出し結びができるようになっていました。
角出し結びは帯の素材や長さによって帯結びの形が変わってくるので
少しハリのあるかための帯で、ポイント柄(お太鼓柄)ではない帯で練習されると形がピタっと決まると思います。
また、枕を使わないので、暑い夏の時期に少し涼しく装っていただけると思います。
今回ご参加の皆様もお太鼓結びから、角出し結びに変えて、少し涼しくなった気がします・・・と
おっしゃられて、きりっとした後ろ姿でお帰りになっていました。
まだまだ暑さが続きそうですが、角出し結びでちょっと涼しく夏の装いを楽しんでみては
いかがでしょうか?
今回ご参加頂きました皆様、有難うございました。
ワンデイレッスンさせて頂きました、青木さんのホームページはこちらです。
http://www.kimono-aoki.jp/

先日、親子浴衣教室を開催しました。
まずは、お母さまにお子様の浴衣の着付けをしていただき、
それから、お母さまにもお一人で浴衣を着られるように練習して頂きました。
お子様の浴衣は胸に紐がついていることも多いので、衿あわせのコツさえつかめば
着崩れしにくい装いができると思います。
お二人浴衣に着替えたら、和菓子とお抹茶で一息ついて頂きました。
お子様にとっては初めてのお抹茶。ドキドキしながらもお茶碗を大事そうに抱える姿が微笑ましかったです。
こちらがお教えしていないのに、背筋をピンと伸ばし、きちんと正座して、お茶碗を大切に扱って・・・
きちんとした立ち居振る舞いができていました。
着物を着るといつもとは違う時間が流れ、立ち居振る舞いもかわってくると思います。
そんないつもと違う空気に触れて、普段なら見落としてしまいがちなものをご家族で感じていただければと思います。

着物ギャラリーに単衣、夏着物のページを追加しました。
7月に入り単衣から薄ものに衣替えですね・・・
気候の変化により単衣、夏着物を着る時期が曖昧になってきています。
透けていない単衣、透けている夏着物それぞれのよさを味わいながら
蒸し暑い夏も着物を楽しんで頂ければと思います。。。

着物ギャラリーに浴衣のページを追加しました。
夏至を迎え、いよいよ浴衣を着たくなる季節になりましたね。
今年の夏は浴衣を着て、たくさんお出かけしてくださいね・・・

これからの季節にぴったりな浴衣のコーディネート、帯結びを紹介させていただきました。
来週からNHK総合18:00~19:00一部地域で放送が始まります。
(放送がない地域もあります)
浴衣の着こなしの参考にしていただけると嬉しいです。
写真は花想容での撮影風景です。
縁側に浴衣で佇む・・・隣りには蚊取り線香。
日本の夏!!!ですね。。。