❖お知らせ
早いもので、もうすぐ9月に入りますね・・・
少し涼しくなり、お着物を着てお出かけしたくなる季節になりますね。
と、なると着付け師さんはブライダル、七五三と大忙しのシーズンに突入。
そして、あっという間に来年の成人式を迎えることになりそうですね。。。
1年に数回しか着付けをしないので、感覚が鈍ってしまう・・・
資格はあるのだけれど、久しぶりなので忘れてしまった・・・
他装は初めてだけど、短期間で習得したい・・・
そんなご要望から、先日桜美林大学のゆかた講習会でご一緒させて頂きました
斎藤優見先生と成人式の振袖着付けの講習会を行うことになりました。
日時(全15回開講)
毎週・月曜日 19:00~21:30
9月3日、10日、17日、24日
10月1日、8日、15日、29日
11月5日、12日、19日、26日
12月3日、10日、17日
場所
JR橋本駅前 イオン6階
コース
【全15回コース】 料金 60000円(税別)
・肌着の付け方、補整の仕方から、着付け、基本の帯結び3種類、応用の帯結び3種類
・着付けをする際の立ち居振る舞いや、心得などもお稽古の中でお伝えできればと思いますので、
振袖の着付けをゼロから習得したい方、かなりのブランクがあり、いきなりお仕事に復帰するには
不安な方などにおすすめです。
【全7回コース】 料金 28000円(税別)
振袖の着付けが一通りできる方が対象になりますので、
基本の帯結び3種類、応用の帯結び3種類の習得と、苦手ポイントの克服につなげて頂ければと思います。
【全3回コース】 料金 13500円(税別)
振袖の着付け、帯結びが一通りできる方が対象になりますので、
時間を短縮して着付けられるようになりたい、着崩れなく着付けるポイントを知りたいなど
その方のお悩みに合わせ、来年の成人式に不安なくお仕事して頂けるようなお稽古になればと思います。
【成人式直前講座】 料金 5000円(税別)
2019年1月7日(月)、成人式1週間前のスピード実践練習になります。
日々忙しくされている美容師さんに、毎年ご自身の技術確認や問題解決をし、
着付けテクニックを高めて頂くためにこちらの特訓会を設けました。
現役の着付け師が、実際の現場での対応力を上げられるよう、手さばきを細かく指導致します。
通常の学院では聞けない、現場のアルアルも惜しみなくお伝えできればと思っております。
来年の成人式、新成人のお嬢様に振袖着られてよかった・・・と笑顔で一日を過ごして頂けるように
皆さんと一緒にレベルアップできればと思っております。
美容師さんでなく、着付け師の方、これから着付けをお仕事にしてみたいな・・・と
思っている方のご参加もお待ちしております。
ホームページの更新がままならず、久しぶりの更新となりまして、申し訳ございません。
先日、毎年桜美林大学の海外留学生の方々に浴衣の講習会を行っている
Kimono World Life代表の斎藤優見さんにお声かけ頂き
今回初めて参加させて頂きました。
最初は緊張気味の留学生の方々でしたが、いざ浴衣を手に取って羽織ってみると
真剣な表情で着付けをされていました。
ボタンもファスナーもないのに紐だけで着られるなんてすご~い!
ぐるぐる巻かれてラッピングされているみたい!!!
着物って本当に、布に優しく包まれているみたいですよね・・・
最初は緊張気味だった男の子も頑張って自分で帯を結んでいました。
前で結んで後ろに回す?最初は疑問符だらけの様子でしたが
思ったよりも早くできた~と、驚きの表情。
頑張って着られたら、みんなで撮影会
思い思いのポーズでパシャり!!
ゆかたのデザインや造形に興味を持ってくれた方も多く、
お部屋で着るものなのにこんなに華やかで日本人ってオシャレとびっくりされていました。
また、今年は畳み方に感動してくれた方が多かったようです。
ついつい適当にぱぱっと畳んでしまいますが、次に着ようと思って広げた時に、
あら~すごいシワになっている、新しい線ができてる・・・
なんて事がありますが、そんな事がないようにきちんと畳んでおけば
アイロンいらずでキレイに着られるようになっているんですよね。。。
今回改めて、日本人が大切にしてきたものを気づかされた気がしました。
こんな機会を頂けて本当に感謝です。
今回ご一緒させて頂きました斎藤優見先生のホームページはこちらです。
https://kimonoworldlife.com
着付けや着付け教室、スタイリングなど幅広く活躍されている優見先生。
今後、他装のお教室などできたらいいね・・・とお話しています。

先週6月23日(土)、24日(日)金町にある“蔵のある古民家Domahouse”さんにて
子どもの浴衣と甚平の展示販売会&ママによる子どもの浴衣着付教室が開催され、
私は23日(土)お手伝いさせて頂きました。
当日は和裁工房COMA主宰・和裁士の菅原宏美先生の手作りの浴衣や甚平、
古布で作った小物が所狭しと並びました。
昔ながらの紺地や白地の手作り浴衣
古布で作った髪飾りやブローチ、針山、刺し子のコースター
ロフトへと続く階段に甚平や小物が並んでいます。
当日は午後から雨が降ってきてしましましたが、あいにくのお天気にも関わらず
たくさんの皆様にご来場頂きまして、本当に有難うございました。
お子様の浴衣というとカラフルな色目を想像されると思いますが、
昔ながらの白地や紺地のすっきりとした浴衣。
お母さまも最初は少し地味かしら・・・とおっしゃっていましたが、
赤やピンクの絞りの兵児帯を合わせて、あらかわいい^^と・・・
大人も子供もそうなのですが、お着物は着物だけでコーディネートが完成するわけではないので、
お着物だけで見ていてちょっと地味かな・・・と思っていても、帯を合わせることで
ぐっと華やかさがでたり、逆に華やかすぎるかな・・・と思うお着物は帯でぐっと控えめにしたりできますよね・・・
そこが着物の奥深さ、楽しいところでもあるような気がします。
お求め頂きました浴衣は、その場で肩揚げ、腰揚げの調整をしてお渡し。
来年以降はお子様の成長に合わせて揚げを調整すれば、3年くらいお召し頂けます。
ものを大切にする日本人の知恵がつまっていますね・・・
宏美先生手作りの浴衣は、胸紐がついているので
お着付けも簡単^^
お母さまも、これなら着せてあげられそう・・・とおっしゃっていました。
この夏、たくさんお召し頂けたら嬉しいです。。。

6月23日、24日金町にある“蔵のある古民家Domahouse”さんにて
子どもの浴衣と甚平の展示販売会&ママによる子どもの浴衣着付教室が開催されることになりました。
インターネットでも簡単に浴衣が手に入る時代になりましたが、
今回は和裁工房comaの菅原宏美先生手作りの昔ながらの紺地や白地の浴衣が中心に並びます。
お子様には少し地味かな・・・と思う方がいらっしゃるかと思いますが、
日本の蒸し暑い夏には、白地や紺地のきりっとした浴衣が映えるのではないかな・・・と思います。
ご興味のある方は是非手にとってご覧くださいませ。
日時 6月23日(土)、24日(日) 10:30~16:00
場所 金町 Domahouse
葛飾区金町3-19-19
JR、京成金町駅より徒歩5分
手作りの浴衣と兵児帯のセット 10000円(税込)
浴衣のみ 8000円(税込)
兵児帯のみ 3500円(税込)
手作りの甚平 4000円(税込)
サイズ 身長95センチ~120センチのお子様
(甚平は110センチのみ)
浴衣は全て、肩揚げ、腰揚げがしてあります。
ご身長に合わせてその場で腰揚げの調整もできますが、5センチ以上の場合は
お預かりして、後日お納めすることになりますのでご了承くださいませ。
また、翌年の揚げの直しはサービスとさせて頂きますので、
来年ご身長が伸びてしまっても安心してお召し頂けます。
(2年目以降は有料となります)
女の子用の浴衣
女の子用の浴衣と兵児帯のセット
白地の浴衣に赤い絞りの兵児帯がなんとも愛らしいですね・・・
男の子用の浴衣と兵児帯のセット
歌舞伎の隈取柄の浴衣、きりっと男の子らしい装いに・・・
【ママによる子どもの浴衣着付教室】
お母さまがお子様に浴衣を着せて差し上げる際、ちょっとしたコツで楽に着せてあげられて、
着崩れも防げると思います。
当日はそんなポイントをお伝えできればと思っております。
ご興味のある方は、是非ご参加くださいませ。
日時 6月23日(土)
時間 11:00~、13:00~、14:00~(レッスンは30分くらいです)
料金 500円
定員 各5名
担当講師 ゆずりは 田中由起
日時 6月24日(日)
時間 10:30〜
料金 500円
定員 5名
担当講師 着楽 澤地洋実先生
https://kiraku154.jimdo.com/
浴衣には全て胸紐がついておりますので、こちらについている胸紐1本で
お着付けができます。
持ち物は特に必要ありません。
着付教室は予約制となりますので、ご興味あります方はこちらのお問合せ画面よりメールをお送りください。
尚、当日予約状況に空きがあれば、予約なしでもご参加いただけます。
また、お手持ちの浴衣をお持ち頂き、着付教室にご参加頂く事も可能です。
胸紐がついていない場合は腰紐が必要になりますので、お持ちください。
その際、肩揚げ、腰揚げの相談承ります。
※肩揚げ、腰揚げセット 2000円
肩揚げ 700円
腰揚げ 1500円
この夏、お子様に日本ならではの浴衣を着せて差し上げませんか・・・?
私は23日(土)お手伝いさせていただくことになりました。
着付教室も担当させて頂きます。
ご興味のある方は是非遊びにいらしてくださいませ。
宜しくお願い致します。
本日、ゆずりはホームページを開設して
1年を迎えることができました。
いつもホームページをご覧頂きまして、有難うございます。
この1年、着付け師として主にブライダルの着付けに携わりながら、
自宅でのマンツーマンレッスンや、谷中でのグループレッスンを行ってまいりました。
2年目に入りまして、さらにお教室を増やしたり、お教室の生徒さんよりお問合せの多い
お着物のお手入れなどもお受けできるようにしていかれたら・・・と思っております。
4月、5月とブライダルの着付けの仕事が忙しく、ホームページの更新もままならない状況でしたが、
皆様に少しでもお着物の楽しさを味わって頂けるように精進してまいりますので
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。