❖お知らせ

2019-06-06 20:30:00
IMG_2920.JPG

5月末から30度を超える日もあり、暑い日が続いていますね。。。

6月は単衣の季節ですが、こう暑いと今すぐにでも夏の着物が着たくなりますね。



7月に入ると花火大会や夏祭りなど、浴衣をお召し頂く機会も多いと思いますので、

少しでも多くの方に浴衣をきれいにお召し頂ければと思いまして、浴衣と半巾帯の講習会を行うことになりました。



お着物はお召しになっても、半巾帯はなかなかされない方、

浴衣を着るとおはしょりがもたもたしてしまったり、裾すぼまりにきれいに着付けられなかったり・・・

そんなお悩みもこちらの講習会で解決していただけたらと思っております。

もちろん、浴衣を着るのが初めての方も大歓迎です^^




日時
7
7日(日)
①12:00
14:00
②16:00
18:00
場所
表参道のfruits of lifeさん
(根津美術館前、個人アトリエになりますのでお申込みの方にご住所お知らせいたします)
お稽古代 
3000


7
7日(日)12:00から、16:00からの
2
回行いますので、どちらかご都合よろしいお時間をお選び下さい。

お稽古後、お時間に余裕のある方は、
浴衣のまま表参道を散策できればと思います。
1
回目はレクサスカフェでティータイム
2
回目は川上庵さんでお蕎麦をいただきながら軽くお酒を・・・と思っております。
(カフェ代、お食事代はお稽古代には含まれません。どちらのお店もお稽古場所から徒歩5分くらいの所です)
 
お稽古のみのお申込みも可能です。
 
 
今回は浴衣と半巾帯の練習となりますが、夏の長襦袢を着て浴衣と半巾帯をお召し頂いても大丈夫です。


持ち物
浴衣、半巾帯、肌着、ヒップパット、腰紐1本、コーリンベルト1本、伊達締め1本、帯板、着物用クリップ、下駄(三分紐、帯留をお持ち頂いても大丈夫です)

 長襦袢を着る場合は、足袋、衿芯、コーリンベルトもしくは腰紐1本、伊達締め1本必要になります。

 

ご不明な点などありましたら、遠慮なくお問合せ下さいませ。
 

 暑い夏も浴衣で涼やかに過ごせるとよいですね・・・

皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。

2019-05-15 10:00:00

新緑の眩しい季節となりましたね・・・

5月に入り、袷の着物を着る時期も残りわずかとなりましたね・・・

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

遅くなりましたが、6月のfruits of lifeさんでの着付け教室の日程が決まりました。

6月7日(金) 

10:00〜12:00

13:00〜15:00

19:00〜21:00

6月8日(土)

10:00〜12:00

13:00〜15:00

6月21日(金)

10:00〜12:00

13:00〜15:00

19:00〜21:00

6月22日(土)

10:00〜12:00

13:00〜15:00

 

6月に入りますので、単衣や夏着物、ちょっと早めですが浴衣のお稽古など

いらしていただけたらと思います。

単衣や夏着物は、長襦袢、半衿、小物合わせなどわからないことも多いと思いますので、

お稽古の際にお気軽にご相談くださいませ。

また、袷の着物の季節が終わりますので、丸洗いなどのお手入れもお預かりできますので、

お稽古の際にお持ちいただければと思います。

 

蒸し暑い季節になりますが、夏のお着物はなんとも涼やかでステキですよね、、、

暑い夏も皆さまがお着物を楽しめますように・・・

お稽古でお会いできますのを楽しみにしております。

 

2019-05-07 10:00:00

4月の終わりから始まった10連休。

平成から令和へ・・・

平成最後のお仕事は表参道にて他装のお稽古。

そして令和の始まりは、同僚の方の結婚式に参列される方の訪問着のお着付けや、

新郎新婦様のお支度をさせて頂きました。

令和の時代も、皆さまにお着物を身近に感じ、楽しんでいただけたらと思っております。

 

5月2日から6日、日本橋三井ホールにて開催されておりました東京キモノショー。

昨年同様、藤井絞りさんのファッションショーの着付けのお手伝いをさせて頂きました。

今年は昨年9月より始まりました他装教室の生徒さんにもお着付けのお手伝いをして頂きました。

着付け風景.jpg

誰にでもどんな事にもデビューというものはありますよね・・・

私もかれこれ15年くらい前?初めて着付けをした時の緊張感は忘れられません。

前日の夜は緊張から眠れず、着付けの現場では無我夢中でどんな振る舞いをしたのか・・・

他装のお稽古をされていた皆様もお稽古したことを一つずつ確かめるように、

慎重にお着付けされていました。

全員舞台裏 .jpg

初めてのお着付けでしたが、予定時間より早くにお着付けも無事終わり、本番前の舞台裏でパチリ!!

ほっと一安心です^^

 

山崎彩.jpg  稲増亜希子.jpg

上のお写真は藤井絞りさんを代表する雪花絞り。

ファッションショーにご出演された皆様も緊張されたと思いますが、

皆様ランウェイを歩いて藤井絞りさんのお着物のすばらしさを伝えてくださいました。

集合写真.jpg

ショーの最後には、ご出演の皆様で一枚!!

華やかな舞台となりました^^

 

ショーにご出演の皆様、お着付けを頑張った生徒さんお疲れさまでした。

皆様のお着物ライフが実りある楽しいものになりますように・・・

令和元年、宜しくお願い申し上げます。。。

 

 

 

 

 

 

 

2019-04-15 10:00:00

今年の春はいつまでも肌寒い日が続き、桜の花も例年より長く楽しめたような

気がしますね。

3月は、卒業式の袴の着付け、4月は入学式、ブライダルシーズンとなり、

着付けの仕事が忙しく、ホームページの更新が遅れておりまして申し訳ございません。

 

表参道fruits of lifeさんでの着付け教室の日程が決まりました。

5月10日(金)

10:00~12:00

13:00~15:00

19:00~21:00

5月11日(土)

16:00~18:00

5月24日(金)

16:00~18:00

19:00~21:00

5月25日(土)

10:00~12:00

13:00~15:00

 

5月のお稽古日はお時間の変更などありますので、

ご確認の上、ご予約いただければと思います。

 

早いもので来月は5月、袷のお着物を着る時も終わりになりますね・・・

袷のお着物のクリーニングも承れますので、お稽古の際にご相談くださいませ。

宜しくお願い申し上げます。

 

 

2019-02-20 11:00:00

2月も終わりに近づき、梅の花も見ごろを迎えましたね・・・

このまま暖かくなってくれたら嬉しいのですが、三寒四温なかなか

暖かくなってくれないのがこの季節。

春の訪れが待ち遠しいですね。

 

表参道fruits of lifeさんでの着付け教室の日程が決まりました。

4月12日(金)

10:00~12:00  

13:00~15:00

19:00~21:00

4月13日(土)

10:00~12:00

13:00~15:00

4月26日(金)

10:00~12:00

13:00~15:00

19:00~21:00

4月26日(土)

10:00~12:00

13:00~15:00

 

3月のお稽古は、8日(金)13:00~15:00

9日(土)10:00~12:00

それぞれ1名様空きがありますので、もしご都合合うようでしたら

お稽古にお出かけ頂ければと思います。

 

桜の咲く季節にはお着物でお出かけできたらいいですね・・・

お問合せお待ちしております。